2025年8月3日 / 最終更新日時 : 2025年8月3日 doumawarisukkiri いしずゑ インターネットと私たち 【ネットが普及してすでに久しいですが、なんとまあ、うるさい世の中になったものよ、と嘆かざるを得ません。昔はもっともっと静かでした。いったいなぜこんなことになってしまったのでしょうか。じっくり考えてみたいです】   […]
2025年8月1日 / 最終更新日時 : 2025年8月3日 doumawarisukkiri おほやけ 言葉を慎め、政治家たち。 【参院選が終わりました。ああ、やっと終わった、っていうのが素直な気持ちです。とにかく候補者たちの言葉の汚いこと。まともに聞いてられませんでした。政見放送にも、ひどいものがありましたよ。これがこの国の実態か、と思うと、あま […]
2025年7月27日 / 最終更新日時 : 2025年7月27日 doumawarisukkiri すじみち 誰もが口にする<昭和>について考える 【昨今の昭和レトロブームに対して、どうにも違和感を覚えてなりません。「昭和の風景」「昭和の女」「昭和の考え方」等々、いずれも高度経済成長期かそれ以降を指していますよね。60年以上続いた昭和時代の、どこが<核>なんでしょう […]
2024年1月26日 / 最終更新日時 : 2024年1月26日 doumawarisukkiri よこしま 方言を笑いものにするテレビ局(2) 【テレビ番組の低知性な企画は、昨今ますます増長し、目に余るものがあります。視聴率を稼ぐためなら何でもやる、という姿勢は、売り上げのためなら粗悪品でも平気で売る商人のそれとまったく変わりません。いい加減にしてほしいものです […]
2024年1月24日 / 最終更新日時 : 2024年1月24日 doumawarisukkiri よこしま 方言を笑いものにするテレビ局(1) 【TBSが醜い企画を放映しましたね。ネット上では、沖縄の方言札の歴史を知らないのか、と非難の声が上がっています。テレビの暴走は毎度のこととも言えますが・・・ きょうから3回に分けて、この問題を論じてみたいと思います】 & […]
2024年1月21日 / 最終更新日時 : 2024年1月24日 doumawarisukkiri おほやけ 総理大臣とは、何者か(2) 【1月15日の記事 総理大臣とは、何者か(1) の続編です。AI作品が芥川賞を受賞したことへの抗議文を優先したため、少々遅くなってしまいました。と言い訳しても、誰にも気付かれはしないでしょうが…では、第二弾をどうぞ】 & […]
2024年1月18日 / 最終更新日時 : 2024年1月18日 doumawarisukkiri いしずゑ AI使用作品、芥川賞受賞す 【表題の通り、AIを使った作品が芥川賞を受賞しました。この異常な事態をどう考えたらいいのでしょうか。本来なら『総理大臣とは、何者か』の続きを書くはずなのですが、急遽予定変更し、AI時代の文学について論じてみたいと思います […]
2024年1月15日 / 最終更新日時 : 2024年1月15日 doumawarisukkiri おほやけ 総理大臣とは、何者か(1) 【政治家の不正その他の悪行は、今に始まったことではありません。それにしても、昨今は目に余るものがあるように感じられますね。加えて、このたびの災害に対する首相の態度。最高位の人物がこれか…きょうから三回、総理大臣について語 […]
2024年1月12日 / 最終更新日時 : 2024年1月12日 doumawarisukkiri やくわり 役立たずの<役割り>とは(3) 【仕事は仕事、趣味は趣味。そう割り切って生きて行けたら、とても素晴らしいと思います。でも、ひとつだけ心残りというか、未解決の疑問が残ります。記事の表題にある<役割り>ですね。ここが、まだ論じ尽くされてないような・・・】 […]
2024年1月11日 / 最終更新日時 : 2024年1月12日 doumawarisukkiri やくわり 役立たずの<役割り>とは(2) 【金にならないことしかできない、還暦間近の男です。趣味でしか自分が輝かないというのは、要するに役立たずの負け犬なんでしょうね。仕事は一流、趣味は玄人はだし。そんな人がうらやましいです。まあ、今さら、って気もしますが】 & […]